名古屋から大阪までの移動には皆さん何を使ってますか?
高速バスだと片道3時間程度かかりますね。
最近だと1000円代で乗れちゃうものも出てきたりしてますよね。
しかし高速バスは何しろ狭い…
足もそんなに伸ばせない。
3列シートならまだしも、4列で隣の人が足を広げてたりしたら最悪ですよね。。
新幹線は乗車券3,350円+特急券3,410円=6,710円。
やはりそこそこしますね。
アーバンライナーがオススメ!
通常の料金は4,260円ですが、金券ショップなら3,300円で乗車が可能!!
金券ショップでチケットを購入した場合は、窓口に行ってチケットを特急券&指定券に変えて貰ってくださいね。
足元に鞄を置いても十分足を伸ばせます。
このようにPCでの作業も可能。
この記事はまさにアーバンライナーで書いています。
そして、あまり利用者がいないため隣に人が座る確率がかなり低い!
経験上、1回もそうなったことはありません。
また、個人的にバスの揺れよりも電車の揺れのがよく眠れるんです。
多分これは理解してくれる人は多いはず…!
先日使った時も、あまりの心地良さに出発5分後に寝落ちし、気付いたら名古屋でした。
恐るべしアーバンライナー…!
そして、新幹線と比べての大きなメリットが
難波まで直通であること!!
だいたい大阪に行くとしたら難波か道頓堀かって人が多いのではないでしょうか。
新大阪に着いて、結局乗り換えて電車に乗るような形になることが多いと思います。
アーバンライナーは難波まで行ってくれるのでそのまま街に繰り出せます。
最高!!
選ぶポイント
在来線のが安い、新幹線のが楽、といった声もありますが、
料金の安さを取るなら在来線、
速さを取るなら新幹線、
どっちも取りたいという方はアーバンライナー、
といったところでしょうか。
どれを取るかは人それぞれだと思います。
余談ですが、電車から見える景色ってなんか旅してる感ありますよね。
これは一昨年の夏に愛媛の電車の中から撮った写真です。
ちなみに、オーストラリアのキュランダ鉄道からの写真だとより旅感出ます。
アーバンライナーの車内からもなかなかいいですよ。
秘境みたいなところも通っててなかなか面白いです。

在来線のが安い、新幹線のが楽、といった声もありますが、
料金の安さを取るなら在来線、
速さを取るなら新幹線、
どっちも取りたいという方はアーバンライナー、
といったところでしょうか。
どれを取るかは人それぞれだと思います。
余談ですが、電車から見える景色ってなんか旅してる感ありますよね。
これは一昨年の夏に愛媛の電車の中から撮った写真です。

ちなみに、オーストラリアのキュランダ鉄道からの写真だとより旅感出ます。

アーバンライナーの車内からもなかなかいいですよ。
秘境みたいなところも通っててなかなか面白いです。
コメントを残す